ペインクリニック
ペインクリニックとは
ペインクリニックとは全ての痛みに対して適切な治療を行う診療科です。
頭痛、腰痛だけでなく肩、腕、膝、足などの部位の痛み、坐骨神経痛、帯状疱疹、椎間板ヘルニア、顔面神経麻痺、リウマチ、
手術後の痛みなど患者様が抱える「痛み」を緩和し、健康的な生活を送るための治療を行います。
施術には東洋医学、西洋医学の長所を用いることでより高い効果を発揮させ、除痛を目指します。
主な治療の方法はカウンセリング、神経ブロック療法、内服薬、漢方薬、電気治療、鍼治療、リハビリテーションとなり、
症状に合わせて複合的な治療をご提供いたします。
また、ペインクリニックでの診療は健康保険が適用されますので安心してご相談ください。
こんな症状でお困りではないですか?
「痛い」「不快」と思われる痛み全てが治療の対象です。

- ぎっくり腰や椎間板ヘルニア
- 首、肩、肩甲骨の痛み
- 頭痛
- 手足の痛みやしびれ
- 帯状疱疹の痛み
- 脊椎の変形に伴う背部痛
- 腰痛
- 脊柱管狭窄
- 坐骨神経痛
- 股関節や膝
- 手術後の痛み
治療法
薬物療法
効果の高い薬剤を注射、点滴、内服または、湿布などの外用薬を使用することで痛みを軽減、緩和へと導きます。
痛みに対して適切な量を処方し、同クリニックでは体への負担や副作用を最小限に留めています。
理学療法
痛みの緩和・治癒を目指しリハビリテーションなどの運動、温熱、電気、レーザー、鍼などでの治療を実施。
日常生活に必要な基本動作を回復させることを目的としています。
神経ブロック療法
首、肩、腰、ひざ、手足など、痛みを感じる部位の神経付近に注射をすることで痛みをブロックする療法です。
薬物療法や理学療法で効果が得られない患者様におすすめです。
治療の流れ
受付
ペインクリニックには保険が適用されます。初診と月が変わって最初の受診には保険証を必ずご持参ください。
その他、お薬手帳や他の病院の紹介状、検査結果、検査画像をお持ちの方はご持参ください。
事前に問診票をダウンロードしていただくご持参いただくとスムーズに診察が開始できるかと思います。
カウンセリング
医師が痛みについて詳しくお伺いし、診察・診断の後治療方針を決定します。
ご不明なことや、不安ごとなどありましたらお気軽にご相談下さい。
治療
治療方針にご同意していただけたら、治療を行います。
治療後は処置によって5~30分ほど院内でゆっくりお休みいただき、不快感などがなければご帰宅いただけます。
よくあるご質問
Q
神経ブロックは痛いですか?
A
注射ですから全く痛くないということはありません。
個人差もありますが、一般的な採血よりも細い針を使用するため痛みを感じることは少なく、
患者様のなかには“痛くなくて拍子抜けしました”といわれる方も少なくありません。
場合によっては局所麻酔を施してからブロック注射をすることも可能です。
Q
どんな痛みが対象ですか?
A
痛みは自分にしか分からないものですから、自分が違和感をおぼえる痛み、日常生活に支障をきたす痛みなど全ての痛みが対象となります。
痛みには急性、慢性などがあり、痛みの原因も様々です。
他院で治療をしているが良くならない、原因が分からないけど痛いなど、痛みで困っている方はご相談下さい。
Q
副作用はありますか?
A
内服薬に関しては副作用が出る薬もありますが、薬の量を正しく処方することで副作用の心配はありません。
またブロック注射の場合は副作用の心配はほとんどないといえるでしょう。
施術後は15分程度安静にしていただき、帰宅することが可能です。
Q
効果は一時的ですか?
A
効果に関しては個人差がありますが、神経ブロック療法を施した後は時間の経過と共に少しずつ戻って来るのが一般的です。
しかし、施術を繰り返すことで除痛効果が持続するようになり、施術の間隔が長くなって行きます。
神経ブロック療法を重ねることで、やがては施術が必要なくなる患者様も多くみられます。
Q
整形外科との違いは何ですか?
A
整形外科は外科医が骨や関節などの疾患を薬やリハビリにより治療しますが、ペインクリニックは麻酔科の医者が行う診療科です。
治療をしても良くならない、加齢による老化現象なので仕方がない…など、根本的な原因が不明な痛みを緩和、あるいは除痛することを目的としています。
Q
治療に健康保険は使えますか?
A
ブロック注射、薬、理学療法など原則的に治療には保険が適応されます。
ただし、一部の特殊な治療や診断書の作成などは実費になりますが、その際には事前にお伝えいたしますのでご安心ください。
不安な時は
ご連絡ください
ご不明点やご相談がございましたらお気軽にお電話でお問い合わせください。
~はじめての方はこちら~